今季は寒気は下りてくるけど強い冬型の気圧配置にならないので南会津はコンスタントに雪が降る傾向
気温低いけどあまり積もらない予報だったので、遅めの出発でパークデーでパークをグルグル
メインキッカーで3はほぼ完成したけど、年々グラブは浅くなる感じ
2021年01月14日
2021/1/8 南郷
2021/1/1 南郷
新雪30cmという年明け
クルマの除雪が大変
日向もさゆりも伝上も横手も元日からパウダー大当たり
2020/12/31 南郷
2020年12月29日
2020/12/26 南郷
2020年12月22日
2020/12/20 高畑
なんと1週間前倒しでプレオープンするという高畑
今シーズンは会津高原4スキー場シーズン券にしたので、たかつえを通り越して高畑へ
昨シーズン分の雪が1週間で降った感じで、すでに1番積雪多い時期の感じ
塩原から雪道だったが2.5hで到着
意外といえばアレですが、それなりにクルマは止まっている
プレオープンなのでリフトは9:00からだったのだが、除雪のため20分ぐらい待たされてスタート
リフト乗り場の脇で雪面にストックを刺してみると、グリップまで抵抗感無く刺さるので、ちょっとコンディション的に下地ができていないところに積りすぎ
プレオープンなのだが、リフトはすべて動かすみたい
2番手でブラックライン乗ってからレッドもブルーもまだ開かないのでブラックコースの端パウに突入するも、センター132mmのBUBAAでも全く浮遊感ない
パウダーの滑り方を忘れていいる可能性もあるが、斜度もあまりないコースなので、失速感満載でちょっと残念感
それでもこの時期にパウダーはやはり楽しい
レットコースも開いたが、まぁコンディション的には同じ感じ
早めの休憩でMordechaiにスキーをチェンジ
午後からは多少雪も落ち着いてきたからか、多少浮遊感が出てきた感じに
オレンジの端パウも向かい風の影響でスピード感が無いので、早めに終了
BUBBAと比べるとやはりMordechaiはスキーを動かしやすいBUBBAはセンターは太くともトップが細いので、実はこのスキーは浮力が弱いのでは?
との疑惑を感じたがもうちょっと比較してみたいか
R352はアップダウンが激しく道も細いので雪道だと走りずらいので、南郷を経由して走りなれたR289で帰宅

今シーズンは会津高原4スキー場シーズン券にしたので、たかつえを通り越して高畑へ
昨シーズン分の雪が1週間で降った感じで、すでに1番積雪多い時期の感じ
塩原から雪道だったが2.5hで到着
意外といえばアレですが、それなりにクルマは止まっている
プレオープンなのでリフトは9:00からだったのだが、除雪のため20分ぐらい待たされてスタート
リフト乗り場の脇で雪面にストックを刺してみると、グリップまで抵抗感無く刺さるので、ちょっとコンディション的に下地ができていないところに積りすぎ
プレオープンなのだが、リフトはすべて動かすみたい
2番手でブラックライン乗ってからレッドもブルーもまだ開かないのでブラックコースの端パウに突入するも、センター132mmのBUBAAでも全く浮遊感ない
パウダーの滑り方を忘れていいる可能性もあるが、斜度もあまりないコースなので、失速感満載でちょっと残念感
それでもこの時期にパウダーはやはり楽しい
レットコースも開いたが、まぁコンディション的には同じ感じ
早めの休憩でMordechaiにスキーをチェンジ
午後からは多少雪も落ち着いてきたからか、多少浮遊感が出てきた感じに
オレンジの端パウも向かい風の影響でスピード感が無いので、早めに終了
BUBBAと比べるとやはりMordechaiはスキーを動かしやすいBUBBAはセンターは太くともトップが細いので、実はこのスキーは浮力が弱いのでは?
との疑惑を感じたがもうちょっと比較してみたいか
R352はアップダウンが激しく道も細いので雪道だと走りずらいので、南郷を経由して走りなれたR289で帰宅

2020年12月18日
2020年12月11日
2020年04月12日
2020/4/3 かぐら
ARMADA BUBBA 188cm
ポイント還元とか換算すると35000円ぐらいだし、写真で見た感じほとんど痛んでいないので、パウダーでの浮力と操作性を求め、2014 ARMADA BUBBA 188cmを落札
1/2ペア2.3kgとちょっと重めかもだがセンター132mmにしてはまあまあか
バルサとかのコア材使っている最近のスキーと比較するのはちょっとかわいそう
バインディングはソールサイズ325mmとかの大足用にマウントされていて、どうもメーカーセンターよりもセットバックされている風
ヒールピースだけ295mmのブーツに合わせてリマウントしたら、ほとんどメーカーセンターになった
メーカーセンターは測ると60mmセットバックで意外に後ろ寄りかと
ツインチップのツインロッカーだと後ろよりにマウントするとかっこ悪いが、60mmセットバックはギリギリ許容範囲かな
できれはあと20mmぐらい前にマウントしたかったが、メーカーセンターならばこの位置で妥協
早速、かぐらで試してみたけど、かなり重めで浅い新雪というスキーを動かしにくいコンディションだったけど、失速感がなく操作性はよかった
整地は、こればセンター114mmのモルデカイと比較にならない感じで、とてもじゃないけど楽しく滑れる感じではない。
ワンテンポ遅れる感じなので、地形で遊ぶとか、ちょっとパークとかもなかなかタイヘン
モルデカイはこれ1本でどこへでもって感じだけど、BUBBAは、かぐらとかJKとかの斜度緩い系の時に使おうかと


1/2ペア2.3kgとちょっと重めかもだがセンター132mmにしてはまあまあか
バルサとかのコア材使っている最近のスキーと比較するのはちょっとかわいそう
バインディングはソールサイズ325mmとかの大足用にマウントされていて、どうもメーカーセンターよりもセットバックされている風
ヒールピースだけ295mmのブーツに合わせてリマウントしたら、ほとんどメーカーセンターになった
メーカーセンターは測ると60mmセットバックで意外に後ろ寄りかと
ツインチップのツインロッカーだと後ろよりにマウントするとかっこ悪いが、60mmセットバックはギリギリ許容範囲かな
できれはあと20mmぐらい前にマウントしたかったが、メーカーセンターならばこの位置で妥協
早速、かぐらで試してみたけど、かなり重めで浅い新雪というスキーを動かしにくいコンディションだったけど、失速感がなく操作性はよかった
整地は、こればセンター114mmのモルデカイと比較にならない感じで、とてもじゃないけど楽しく滑れる感じではない。
ワンテンポ遅れる感じなので、地形で遊ぶとか、ちょっとパークとかもなかなかタイヘン
モルデカイはこれ1本でどこへでもって感じだけど、BUBBAは、かぐらとかJKとかの斜度緩い系の時に使おうかと



2020年04月03日
2020年03月27日
2020/3/21 たかつえ
2020年03月20日
2020/3/15 だいくら
2020年03月13日
2020/3/7 だいくら
南郷がクローズしてしまったので、南郷のシーズン券で滑れるだいくらへ
南郷はマックアーズ福島だったけど、マックアース福島が契約途中で手を引き、だいくらと同じみなみ山観光に変わったので
南郷のシーズン券でも南郷が小雪のため営業できないときは、だいくらで滑れるという特別な対応がとられている
だいくらも他と変わらず雪が少なくてベースの雪はかなり変色しているし、トップのだいくらゲレンデは今季営業できていない状況
道路は例の新型コロナウイルスの影響で明らかに空いているけど、だいくらスキー場は極端には減っていない状況のよう
そんなにブッシュが出ていたりとか水溜りとは無いので、まだ何とか滑れる状況だけど、リフトの支柱とか見ると実際の積雪は30cmぐらい
パークは、4mぐらいと7mぐらいのキッカーとレールとボックスみたいな感じで流せるとパークという感じではないので、ちょっと飽きるけど、パークの後のフリーランもコースが4つぐらい選択肢があるのでいい感じのルーティンで
ちなみに、あの牛乳屋食堂のラーメンがレストハウスで食べれます。醤油ラーメン700円なのですが、スキー場のレストハウスのクォリティを軽く超えてますね
南郷はマックアーズ福島だったけど、マックアース福島が契約途中で手を引き、だいくらと同じみなみ山観光に変わったので
南郷のシーズン券でも南郷が小雪のため営業できないときは、だいくらで滑れるという特別な対応がとられている
だいくらも他と変わらず雪が少なくてベースの雪はかなり変色しているし、トップのだいくらゲレンデは今季営業できていない状況
道路は例の新型コロナウイルスの影響で明らかに空いているけど、だいくらスキー場は極端には減っていない状況のよう
そんなにブッシュが出ていたりとか水溜りとは無いので、まだ何とか滑れる状況だけど、リフトの支柱とか見ると実際の積雪は30cmぐらい
パークは、4mぐらいと7mぐらいのキッカーとレールとボックスみたいな感じで流せるとパークという感じではないので、ちょっと飽きるけど、パークの後のフリーランもコースが4つぐらい選択肢があるのでいい感じのルーティンで
ちなみに、あの牛乳屋食堂のラーメンがレストハウスで食べれます。醤油ラーメン700円なのですが、スキー場のレストハウスのクォリティを軽く超えてますね
2020年03月08日
2020/3/1 南郷-だいくら
しかたない状況ですがこの日をもって南郷はシーズン最終日
日向コース、新設のコース、さゆりC、フリーライドパーク、ハーフパイプはオープンできなかった
それなりに積もっている地域はあるにせよ、南会津で標高の低い南郷は大きく影響を受けたみたい
10数年シーズンパスで通っていたけど、こんなシーズンもあるのかと
2連のキッカー回してランチ食べたあとに、いつものようにだいくらへ移動してパーク-フリーラン
最後に5まで回してみたけどちょっとショート
それなりの大きさのキッカーで回そうとすれば5まで回せるようになった感
日向コース、新設のコース、さゆりC、フリーライドパーク、ハーフパイプはオープンできなかった
それなりに積もっている地域はあるにせよ、南会津で標高の低い南郷は大きく影響を受けたみたい
10数年シーズンパスで通っていたけど、こんなシーズンもあるのかと
2連のキッカー回してランチ食べたあとに、いつものようにだいくらへ移動してパーク-フリーラン
最後に5まで回してみたけどちょっとショート
それなりの大きさのキッカーで回そうとすれば5まで回せるようになった感
2020年03月07日
2020/2/28 かぐら
2020年03月06日
2020/2/27 かぐら
2020年02月28日
2020/2/22 南郷-だいくら
変わらず雪が少ない状態につき1か月前と状況はあまり変わってはいないかな
高山コースのキッカーはちょっと成長してたけど、リップのRがちょっときつ過ぎて中々忙しい感じ
ストップスノーも混ざってきたこともあり、ランチ後はだいくらへ移動するここ最近のパターン
だいくらもベースは相当雪が汚れていて、なかなかのコンディション
パークのキッカーは南郷よりもちょっと大きくちょっと飛びやすい感
今期初のグラブして3を回したりして3時まで滑る
高山コースのキッカーはちょっと成長してたけど、リップのRがちょっときつ過ぎて中々忙しい感じ
ストップスノーも混ざってきたこともあり、ランチ後はだいくらへ移動するここ最近のパターン
だいくらもベースは相当雪が汚れていて、なかなかのコンディション
パークのキッカーは南郷よりもちょっと大きくちょっと飛びやすい感
今期初のグラブして3を回したりして3時まで滑る
2020年02月26日
2020/2/19 かぐら
ちょっと期待できそうな予報だったし前日は5ロマがクローズだったためか
リフト券買うのに10分ぐらい並ぶとか平日では考えられない混雑
なので、ロープウェーも1便を逃すという事態
ただ、ゲレンデは新雪10cmぐらいと意外に少なく
9:00にオープンした連絡コーズ付近がまあまあだった感じ
9:30にオープンするはずの5ロマも15分ぐらい遅れてオープン
だいぶ捲ったけど30番手ぐらい
こっちもそんなに雪は積もっていなく、田代側がまあまあ
最後ぐらいにいったところはモナカというかかなり詰まる雪質
ゴンドラコースでみつまた降りてきたらこっちの方が雪質が良いかんじ
維新行ってスーパーのぐちに寄るいつものパターン